www.adshub.ge - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

Recovery Effects And Devices ADSR

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ADSRは、その名の通り、基本的なADSRタイプのEnvelope Generator(エンベロープジェネレーター)をアナログ回路で2HPに凝縮。余ったスペースに無理なく組み込めるので、複数台あっても困ることの無い定番モジュール。ユーロラック入門としても、基本モジュールとしてオススメしたい製品です。 こちらはTakazudo ModularがRecovery Effects And Devicesより正規のディーラーとして販売を許可された商品になります。 ## モジュールの基本構成と役割 このADSRの主な役割は、Gate信号を受け取ると1サイクルのCV(制御電圧)カーブを生成します。そのCVカーブは4つのフェーズ「Attack(立ち上がり)」「Decay(減衰)」「Sustain(保持)」「Release(余韻)」から構成され、一般に「ADSRエンベロープ」と呼ばれます。 - Attack(アタック):Gate信号が入力された瞬間から、エンベロープが最大値に達するまでの時間。 - Decay(ディケイ):最大値からSustainレベルまで減衰する時間。 - Sustain(サステイン):Gateが継続している間、CVを一定レベルで保持する区間。 - Release(リリース):Gateがオフになった後、CVが0に戻るまでの時間。 これらのフェーズをコントロールすることで、VCA(アンプ)、VCF(フィルター)、オシレーターのピッチや波形など、さまざまな要素に時間的な変化を与えることが可能です。 ## CV出力とトリガー動作 モジュールはGATE IN端子からGate信号を受け取り、それをトリガーとしてエンベロープの生成を開始します。生成されたエンベロープはGATE OUT端子から出力され、他のモジュールのCV入力にパッチすることで制御に利用できます。 Gateの長さに応じてSustainフェーズの持続時間が変化するため、シーケンサーなどのGate長がコントロールできるソースと組み合わせると、より細かな表現が可能になります。また、Gate信号の代わりに矩形波やスイッチなどを使ってトリガーすることもできるため、モジュラーならではの柔軟なパッチングが楽しめます。 ## 汎用的な使用例と応用 このようなADSRエンベロープは、あらゆるCV制御が可能なモジュールに対して適用できます。以下に、よく使われる用途をいくつか紹介します。 - 音量制御:VCAに接続し、音の立ち上がりや余韻をコントロール。 - フィルター制御:VCFのカットオフ周波数にエンベロープを与えることで、音の明るさや輪郭に動きを加える。 - ピッチ制御:オシレーターのFM入力などに使い、タイミングに応じて音程に変化を与える。 - エフェクト制御:ディレイやリバーブのミックス量を一時的に上げ下げするワンショット的な効果にも使用可能。 エンベロープの使い方にルールはありません。モジュール上にCV入力がある限り、ADSRを使ってそのパラメーターに時間的変化を加えることができます。 ## モジュラーシステムにおけるADSRの有用性 モジュラーシンセにおいては、エンベロープは音作りの基盤となる、時間と共に変化するCVシグナルを提供する役割を担います。とりわけADSRタイプのエンベロープは、基本的であるがゆえ理解が容易で扱いやすく、汎用性が高いと言えるでしょう。 Recovery EffectsのADSRは、そうした基礎的なADSR機能を最小限のサイズにまとめたことで、ケーススペースを有効に活用でき、パフォーマンス向けのセットアップや補助的な用途にも最適です。 例えば、メインとしては機能性の高いエンベロープジェネレーターを使用し、それとは別に、単純なVCAの開閉だけを制御したい場面や、短いワンショット的な変化だけを加えたい場合などに活躍します。2HPという省スペース設計により、限られたスペースの中でも無理なく追加できる点は大きな利点です。 Recovery EffectsのADSRは、コンパクトな構成でありながら、音量・ピッチ・フィルター・エフェクトなど、さまざまな用途に応用でき、初期セットにも拡張用にも適した一台です。モジュラーシンセの基本をしっかり支える、いくつあっても困らない、エンベロープ・ジェネレーターとしてオススメしたいモジュールです。 ## 技術仕様 - 幅: 2Hp - 深さ: 22mm - 消費電力: 10mA +12v/10mA -12V/0mA +5V ## Recovery Effects And Devicesについて Recovery Effectsは、アメリカ・シアトル発の音響機器ブランド。ハンドメイドによる高品質なエフェクトペダルやモジュラーシンセ用モジュールを製造し、独自のサウンドデザインと個性的な機能で多くの音楽クリエイターに支持されています。 ## オマケ: 電氣美術研究會モジュラー小物セット付き モジュラーシンセをもっと多くの方に触って欲しいという願いの元、電氣美術研究會さまにご協力頂き、モジュラー小物セットを本商品にバンドルさせて販売させていただいております。 パッチケーブルや電源ケーブル、ドレスナットのサンプルセット、モノラルスプリッターなど、内容は時期に応じて変化します。商品に同梱しますので是非お試し下さい! --- この商品説明は、以下当店Webサイトの簡略版です。 併せてご参照頂けますと幸いです。 Recovery Effects And Devices: ADSR | Takazudo Modular https://takazudomodular.com/notes/2025-04-22-recovery-adsr-intro/ --- #モジュラーシンセ #モジュラーシンセサイザー #modularsynthesizer モジュラーシンセ modularsynthesizer modular synthesizer モジュラーシンセサイザー
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##鍵盤楽器##シンセサイザー##モジュラーシンセサイザー
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
2~5日

Update Time:2025-05-15 23:44:40

残り 1 12284.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから